AppleのM1 Proチップ:知っておくべきことすべて

  • wviaeu
  • 0 comments
AppleのM1 Proチップ:知っておくべきことすべて

Appleは2021年10月に、M1の後継となる第2世代のAppleシリコンチップであるM1 ProとM1 Maxを発表しました。これらは14インチと16インチのMacBook Proモデルで利用できます。

m1プロチップ
このガイドでは、M1 Proチップに焦点を当てています。M1 ProはM1の改良版ですが、M1 Maxほど強力ではありません。

M1 Proの解説

‌M1‌ Proは、Macで使用するために開発されたAppleの2番目のシステムオンチップ(SoC)であり、2006年以来Macで使用されてきたIntelチップからのAppleの継続的な移行を示しています。

「システム オン チップ」である ‌M1‌ Pro には、CPU、GPU、統合メモリ アーキテクチャ (RAM)、Neural Engine、Secure Enclave、SSD コントローラ、画像信号プロセッサ、エンコード/デコード エンジン、USB 4 対応の Thunderbolt コントローラなど、Mac のさまざまな機能を強化するさまざまなコンポーネントが統合されています。

従来のIntelベースのMacは、CPU、GPU、I/O、セキュリティ用に複数のチップを使用していましたが、複数のコンポーネントを1つのチップに統合することで、Apple SiliconチップはIntelチップよりも高速かつ効率的に動作できるようになりました。M1と同様に、M1 Proは5ナノメートルプロセスで製造されていますが、トランジスタ数は337億個で、M1の2倍です。

CPU

‌M1‌ Proは公式には10個のCPUコアを搭載しており、そのうち2個は効率コア、8個は高性能コアですが、ベースレベルの‌MacBook Pro‌に搭載されている8個のコアのみを搭載したローエンドモデルも存在します。8コアCPUには、6個の高性能コアと2個の高効率コアが搭載されています。

m1プロチップ
他のすべての14インチおよび16インチMacBook Proモデルに搭載されているM1 Proチップは10コアです。Appleによると、M1 Proの10コアCPUは、オリジナルのM1チップの8コアCPUよりも最大70%高速です。

Intel の最新の 8 コア PC ラップトップ チップと比較すると、M1 Pro は同じ電力レベルで 1.7 倍の CPU パフォーマンスを提供し、70% 少ない電力で PC のパフォーマンスに到達します。

グラフィック

10コアのM1 Proには16コアのGPUが搭載され、8コアのM1 Proには14コアのGPUが搭載されています。16GPUモデルはM1チップの最大2倍の速度を実現します。

メモリ

Appleは、CPU、GPU、その他のプロセッサコンポーネントが共通のデータプールを利用できる統合メモリアーキテクチャを採用しています。これにより、相互間でのデータコピーや複数のメモリプール間のスワップに時間を浪費する必要がなくなります。この技術により、AppleのMシリーズチップはすべて驚くほど効率的になっています。

‌M1‌では利用可能なメモリは最大16GBでしたが、‌M1‌ Proは最大32GBまでサポートします。また、最大200GB/sのメモリ帯域幅を提供します。

AppleはM1 Proにビデオ処理を高速化するメディアエンジンを追加しました。ProResビデオコーデック専用のアクセラレーションも搭載されています。

その他のチップ機能

‌M1‌ Proには、他にもいくつかのテクノロジーが組み込まれています。

  • 機械学習用の 16 コア ニューラル エンジン。
  • 外部ディスプレイを駆動するディスプレイ エンジン。
  • 以前よりも広い I/O 帯域幅を提供する統合型 Thunderbolt 4 コントローラー。
  • カメラの画質を向上させるために使用されるカスタム画像信号プロセッサ。
  • ハードウェア検証済みのセキュア ブートとランタイムのエクスプロイト対策テクノロジを備えた Secure Enclave。

M1 ProとM1 Maxの比較

‌M1‌ Pro と ‌M1 Max‌ は同じ 10 コア CPU を共有していますが (ベースの 8 コア Pro チップを除く)、グラフィック機能は異なります。

‌M1‌ Pro には最大 16 コアの GPU が搭載され、‌M1 Max‌ には最大 32 コアの GPU が搭載されています。

‌M1 Max‌ と ‌M1‌ Pro の違いを詳しく説明したビデオとガイドがあり、また、2 つのチップのパフォーマンスを比較するための一連の実際のテストも実施しました。

M1 Proチップ搭載のMac

2021年10月に発売された14インチMacBook Proと16インチMacBook Proは、M1 Proチップを搭載しています。M1 Maxチップはアップグレードオプションとしてご利用いただけます。

マックブックプロ3

バッテリー寿命の改善

‌M1‌ Pro チップは、以前の世代の ‌MacBook Pro‌ に搭載されていた Intel チップよりもはるかに効率的で、バッテリー寿命も大幅に向上しました。

M1 Pro/Maxチップを搭載した14インチMacBook Proは、Apple TVアプリで最大17時間の映画再生と最大11時間のワイヤレスウェブブラウジングが可能です。以前の2020年モデルのIntelモデルでは、映画再生は10時間、ワイヤレスウェブブラウジングは10時間でした。

M1 Proのセキュリティ機能

Intel Mac には、Mac のセキュリティやその他の機能を処理する T2 チップが組み込まれていましたが、M シリーズ チップではその機能が組み込まれているため、セカンダリ チップは必要ありません。

‌M1‌ Pro には、Touch ID を管理する Secure Enclave と、AES 暗号化ハードウェアを備えたストレージ コントローラーが組み込まれており、より高速で安全な SSD パフォーマンスを実現します。

M1 Proでアプリを実行する

M シリーズ チップは Intel チップとは異なるアーキテクチャを使用しているため、Apple は開発者が Apple Silicon と Intel チップの両方で実行されるユニバーサル アプリ バイナリを作成できるツールを設計しました。また、Apple Silicon を搭載したマシンで x86 アプリを動作させる Rosetta 2 変換レイヤーもあります。

Rosetta 2では、Intelマシン向けに設計されたアプリは、パフォーマンスが若干低下する以外はM1 Macでも引き続き動作します。M1 ProおよびM1 Maxチップによるパフォーマンス向上により、アプリはIntel SiliconとApple Siliconの両方でほぼ同様に動作します。

Apple Silicon Mac に移行してもすべて正常に機能するはずで、数年のうちに、ほぼすべての人気の Mac アプリが ‌M1‌ Mac でネイティブに実行できるように構築される予定です。

現時点では、Apple Silicon Mac を選択する場合、Windows のサポートという大きな妥協点があります。

Apple Siliconチップを搭載したMacにはBoot Campが存在せず、これらのマシンではWindowsを公式に実行することはできませんが、一部のユーザーはWindowsを動作させる方法を模索しています。将来的には公式サポートが提供される可能性もありますが、それはMicrosoftがArmベースのWindowsを消費者にライセンス供与するかどうかに大きく依存しており、今のところそれは実現していません。

‌M1‌ Pro および ‌M1‌ Max‌ Mac では、アプリ開発者が Mac ユーザーに提供している限り、Mac アプリだけでなく iPhone アプリや iPad アプリも実行できます。

M1 Proの使い方

  • Apple Diagnosticsを使ってMacをテストする方法
  • Apple Silicon Mac向けに最適化されたアプリを見分ける方法
  • Apple Silicon Macと別のMac間でファイルを転送する方法
  • Apple Silicon MacにmacOSを再インストールする方法
  • Apple Silicon MacにRosettaをインストールする方法
  • Apple Silicon Mac をセーフモードで起動する方法
  • Apple Silicon MacにiPhoneまたはiPadアプリをインストールする方法
  • Apple Silicon Macの起動ディスクを修復する方法
  • macOSで最適化されたバッテリー充電をオフにする方法
  • Apple Silicon搭載MacBookのバッテリーの状態を確認する方法
  • ユニバーサルApple SiliconアプリのIntel版を起動する方法

ガイドのフィードバック

‌M1‌ Proチップについてご質問がある場合、またはここで取り上げていない機能をご存知の場合、あるいはこのガイドに関するフィードバックを提供したい場合は、こちらからメールをお送りください。

関連記事

デスクトップ向けインテルAlder LakeチップはベンチマークではM1 Maxより高速だが、消費電力ははるかに大きい

2021年11月5日金曜日午後12時30分(PDT)ジョー・ロシニョール

インテルは先週、デスクトップパソコン向けの6つの新プロセッサを発表し、同社初の第12世代「Alder Lake」プロセッサを発表しました。その中には、8つのパフォーマンスコアと8つの効率コアを搭載した16コアチップのハイエンドCore i9-12900Kも含まれています。第12世代プロセッサはデスクトップクラスではありますが、AppleのM1 ProやM1 Maxと比較すると興味深い点があります。

M1 Pro vs. M1 Max: 実世界パフォーマンステスト

2021年11月3日水曜日午後12時38分PDT ジュリ・クローバー

新しいMacBook Proモデルが発売されてから1週間が経ち、より詳細なテストを行うことができました。最新のYouTube動画では、M1 Proチップを搭載したエントリーレベルの14インチMacBook Proと、M1 Maxチップを搭載したハイエンドの16インチMacBook Proを比較し、M1 Maxへのアップグレードで得られるメリットを検証しました。MacRumorsのYouTubeチャンネルに登録して、その他の動画もご覧ください。...