Apple Silicon 購入者ガイド: どのチップを選ぶべきですか?

  • wviaeu
  • 0 comments
Apple Silicon 購入者ガイド: どのチップを選ぶべきですか?

新しい Mac を選ぶ際には、現在提供されている多くの Apple シリコン チップを考慮する必要があることがよくあります。そこで当社の総合ガイドでは、各世代、バリエーション、パフォーマンス ベンチマークを網羅し、どれが最適かを判断するのに役立ちます。

Macチップ比較購入ガイド特集
Appleは、iPhoneとiPadで10年以上にわたり改良を重ねた後、2020年にカスタムシリコンチップ技術をMacに導入し、パフォーマンスと電力効率を大幅に向上させました。それ以来、Apple SiliconはすべてのMacモデルに搭載され、これまで不可能だった新しい設計と機能の実現を促進してきました。

Apple M3チップシリーズ

Apple Siliconチップの違いを理解することで、ニーズに合ったMacを選ぶ際に、情報に基づいた判断を下すことができます。Mac用のApple Siliconには3世代あり、それぞれ最大4つの異なるチップバリエーションがあります。4つの異なるチップバリエーションの主な違いは次のとおりです。

  • M1、M2、M3 : パフォーマンスと電力効率のバランスが取れた標準的な Apple シリコン チップ。
  • M1 Pro、M2 Pro、M3 Pro:高性能CPUコアを搭載したApple Siliconチップ。M1 ProとM2 Proは、M2およびM3チップの2倍のメモリ帯域幅(200GB/秒)を備え、M3 ProはM2およびM3チップよりも50%高いメモリ帯域幅(150GB/秒)を備えています。
  • M1 Max、M2 Max、M3 Max:M1 Pro、M2 Pro、M3 ProのGPUコア数を2倍にし、M1 ProまたはM2 Proチップの最大2倍のメモリ帯域幅(400GB/秒)を実現し、グラフィックパフォーマンスを向上させます。M3 MaxはCPUコアも追加しています。
  • M1 Ultra および M2 Ultra : 2 つの M1 Max または M2 Max チップを搭載し、CPU と GPU の総合的なパフォーマンスが 2 倍になり、メモリ帯域幅も 2 倍 (800GB/秒) になります。

Apple Siliconの世代

Appleは2022年にM2シリーズのチップ、2023年にM3シリーズのチップを導入し、2020年の最初のM1シリーズに比べていくつかの重要な改良を加えました。

Apple M3チップシリーズのアーキテクチャ
以下の表は、M1、M2、M3 シリーズの比較を示しており、ベースとなるチップ、ノード、CPU クロック速度、ニューラル エンジンなどの違いを強調しています。

M1シリーズ M2シリーズ M3シリーズ
iPhone 12 (2020)のA14 Bionicチップをベースにしています iPhone 13(2021)のA15 Bionicチップをベースにしています iPhone 15 Pro (2023)のA17 Proチップをベースにした
5nmノード(N5) 強化された5nmノード(N5P) 3nmノード(N3B)
3.20 GHz CPUクロック速度 3.49 GHz CPUクロック速度 4.05GHzのCPUクロック速度
ニューラルエンジン ニューラルエンジンが40%高速化 ニューラルエンジンが15%高速化
ビデオデコードエンジン 高帯域幅ビデオデコードエンジン
AV1デコードのサポート
新しいGPUアーキテクチャ
動的キャッシュ
ハードウェアアクセラレーションによるレイトレーシング
ハードウェアアクセラレーションによるメッシュシェーディング
画像信号プロセッサ(ISP) 新しい画像信号プロセッサ(ISP) M2と同じISP
2020年11月から2022年3月まで発売 2022年6月から2024年初頭に発売予定 2023年11月から発売開始

Apple の Neural Engine の各反復で見られるパフォーマンスの向上は、同社がカスタム シリコンで世代ごとに達成できた改善を示しています。

M3チップシリーズのニューラルエンジン性能

標準のM2チップには、その直接の前身であるM1チップに比べて、注目に値するいくつかの追加変更点があります。

‌M1‌ ‌M2‌
68.25GB/秒のメモリ帯域幅 100GB/秒のメモリ帯域幅
ハードウェアアクセラレーションによる H.264 および HEVC 用メディアエンジン ハードウェア アクセラレーションによる H.264、HEVC、ProRes、ProRes RAW 用メディア エンジン
ProResエンコードおよびデコードエンジン

M1チップを除くすべてのApple Siliconチップには、ハードウェアアクセラレーションによるH.264、HEVC、ProRes、ProRes RAWビデオ用のメディアエンジンが搭載されています。M3チップでは、AV1デコードのサポートも追加されています。

より高度な製造プロセスとより広い表面積の使用により、Apple は各世代の M シリーズ チップにさらに多くのトランジスタを追加してきました。

(標準) プロ マックス ウルトラ
‌M1‌ 160億 337億 570億 1140億
‌M2‌ 200億 400億 670億 1340億
M3 250億 370億 920億

デバイス

Appleシリコンチップは、一部のAppleデバイスにのみ搭載されています。標準のM1チップとM2チップは、パフォーマンスと効率性のバランスが求められるため、多数のノートパソコンやデスクトップデバイス、iPadの複数のモデル、そして近日発売予定のVision Proヘッドセットにも搭載されています。一方、Apple史上最もパワフルなカスタムシリコンチップであるM2 Ultraは、ハイエンドモデルのMac StudioとMac Proにのみ搭載されています。

(標準) プロ マックス ウルトラ
‌M1‌ MacBook Air (2020)
Mac mini (2020)
MacBook Pro (13インチ、2020)
iMac (2021)
iPad Pro (2021)
iPad Air (2022)
‌MacBook Pro‌(14インチおよび16インチ、2021年) ‌MacBook Pro‌ (14インチおよび16インチ、2021年)
‌Mac Studio‌ (2022年)
マックスタジオ(2022)
‌M2‌ ‌MacBook Air‌ (2022、2023)
‌MacBook Pro‌ (13インチ、2022)
‌iPad Pro‌ (2022)
Mac Mini (2023)
Vision Pro (2024)
‌MacBook Pro‌ (14インチおよび16インチ、2023年初頭)
‌Mac mini‌ (2023)
‌MacBook Pro‌ (14インチおよび16インチ、2023年初頭)
‌Mac Studio‌ (2023)
‌Mac Studio‌ (2023)
‌Mac Pro‌ (2023)
M3 ‌MacBook Pro‌ (14インチ、2023年後半)
‌iMac‌ (2023)
‌MacBook Air‌ (13インチおよび15インチ、2024年初頭)
‌MacBook Pro‌(14インチおよび16インチ、2023年後半) ‌MacBook Pro‌(14インチおよび16インチ、2023年後半)

CPUとGPUコア

CPU コアは、命令の実行と汎用タスクの実行を担当する中央処理装置 (CPU) 内の個々の処理ユニットです。一方、GPU コアは、並列処理とグラフィックスを多用するタスク用に設計されたグラフィックス処理装置 (GPU) 内の特殊なユニットです。

m1 maxチップ
Apple Siliconチップに搭載されているCPUコアとGPUコアの数は、Macのパフォーマンスとマルチタスク能力に影響を与えます。コア数が多いほど、特に高負荷のワークロードにおいて、タスクの実行速度と効率が向上します。以下の表は、M1チップとM2チップの異なるバージョンにおけるコア構成とGPU仕様の比較を示しています。

(標準) プロ マックス ウルトラ
‌M1‌ 4つの高性能コア
4つの省電力コア
7または8コアGPU
6 個または 8 個の高性能コア、
2 個の省エネコア
、14 個または 16 個のコア GPU
8つの高性能コア
2つの省電力コア
24または32コアのGPU
16個の高性能コア、
4個の省エネコア
、48または64個のコアGPU
‌M2‌ 4つの高性能コア
4つの省電力コア
8または10コアのGPU
6 または 8 個の高性能コア、
4 個の省エネコア
、16 または 19 個のコア GPU
8つの高性能コア、
4つの省電力コア
、30または38コアのGPU
16個の高性能コア、
8個の省エネコア
、60または76コアのGPU
M3 4つの高性能コア
4つの省電力コア
8または10コアのGPU
5 または 6 個の高性能コア
6 個の省エネコア
14 または 18 個のコア GPU
10 または 12 個の高性能コア、
4 個の省エネコア
、30 または 40 個のコア GPU

必要なCPUコア数は、Macで実行する具体的なタスクやワークフローによって異なります。例えば、Webブラウジング、ドキュメント編集、メディア再生といった基本的なタスクを主に行う場合は、8コアのCPUで十分です。一方、ソフトウェア開発など、処理能力の高いワークロードを扱う場合は、コア数を増やすことでパフォーマンスが大幅に向上する可能性があります。同様に、ビデオ編集、3Dモデリング、ゲームといったグラフィックスを多用するワークフローでは、GPUコア数を増やすことでメリットが得られます。

ベンチマーク

コンピュータのベンチマーク スコアは、チップのパフォーマンスを評価する標準化された測定基準であり、機能を比較し、業界標準に対するパフォーマンスを評価するための数値表現を提供します。

M3チップシリーズのパフォーマンスコアの比較

以下の表のデータは、ユーザーがGeekbenchにアップロードしたGeekbench 6の結果から算出されています。Geekbench 6のスコアは、ベースラインスコア2,500(Intel Core i7-12700で同じタスクを実行した場合のスコア)を基準に調整されています。

M3チップシリーズの効率コアの比較

以下の Geekbench 6 スコアは、最も性能の低い Mac に搭載されている最低仕様のチップから、最も性能の高い Mac に搭載されている最高仕様のチップまでの範囲を示しています。 簡潔にするため、すべてのスコアは 10 の位に丸められています。

シングルコアベンチマーク

(標準) プロ マックス ウルトラ
‌M1‌ 2,330~2,350 2,360~2,370 2,380~2,400 2,384
‌M2‌ 2,570~2,630 2,640~2,650 2,740~2,800 2,760~2,770
M3 3,010 3,120 3,120

マルチコアベンチマーク

(標準) プロ マックス ウルトラ
‌M1‌ 8,250~8,390 10,300~12,200 12,180~12,430 17,810
‌M2‌ 9,630~9,650 12,100~14,250 14,500~14,810 21,180~21,320
M3 11,763 14,010~14,410 19,160~21,215

金属ベンチマーク

(標準) プロ マックス ウルトラ
‌M1‌ 29,450~32,030 61,870~65,910 103,120~112,940 154,190
‌M2‌ 41,300~45,550 72,360~81,430 137,530~144,380 202,640~220,080
M3 47,430 68,330~77,070 124,060~157,120

M1、M2、M3チップは、ベースモデルからUltraモデルに移行するにつれて、シングルコアおよびマルチコアタスクのパフォーマンスが向上し、M3チップは全般的にさらに高いパフォーマンスを示しています。ただし、ベンチマークがすべてを物語るわけではないことに注意が必要です。ベンチマークは特定のタスクと合成ワークロードに焦点を当てており、実際の使用シナリオや変動を必ずしも正確に捉えているわけではありません。

統合メモリ

Apple Siliconチップは統合メモリアーキテクチャを採用しており、RAMがプロセッサに直接接続されることで、最大限の速度と効率が実現されます。つまり、選択したチップによって利用可能なメモリオプションが決まり、後からアップグレードすることはできません。

(標準) プロ マックス ウルトラ
‌M1‌ 8GB
16GB
16GB
32GB
32GB
64GB
64GB
128GB
‌M2‌ 8GB
16GB
24GB
16GB
32GB
32GB
64GB
96GB
64GB
128GB
192GB
M3 8GB
16GB
24GB
18GB
36GB
36GB
48GB
64GB
96GB
128GB

必要なRAM容量は、具体的なタスクや使用パターンによって異なります。ほとんどのユーザーにとって8GBあれば十分ですが、より高度なマルチタスク処理を必要とするユーザーにとっては、16GBまたは24GBへのアップグレードが賢明かもしれません。32GBを超えるメモリ容量は、一般的に非常に負荷の高いワークフロー向けに確保されています。

最後に

全体的に、Apple Silicon を初めて使用し、どのチップを購入すればよいかまだわからない場合は、次の根拠を参考にしてください。

  • 価格、パフォーマンス、バッテリ寿命のバランスが取れており、日常的なコンピューティング要件が標準的な場合は、M1、M2、または M3 を購入してください。
  • 少し負荷の高いワークフロー向けにパフォーマンス重視のチップが必要な場合は、M1 Pro、M2 Pro、または M3 Pro を購入してください。
  • 画像、ビデオ、グラフィック デザイン、またはゲームの操作に追加のグラフィック パフォーマンスが必要な場合は、M1 Max、M2 Max、または M3 Max を購入してください。
  • 非常に負荷の高いプロフェッショナル ワークフローに可能な限り最高の総合パフォーマンスが必要な場合は、M1 Ultra または M2 Ultra を購入してください。

通常、個々の ‌M1‌ チップから直接後継チップにアップグレードする価値はありません。すでに ‌M2‌ ユーザーである場合は、アップグレードする前に、今後数年のうちに Apple が M4 シリーズのチップをリリースするまで待つ方が良いかもしれません。