AirPods 3 vs. AirPods Pro 1 購入ガイド

  • wviaeu
  • 0 comments
AirPods 3 vs. AirPods Pro 1 購入ガイド

2021年後半、Appleは標準のAirPodsのメジャーアップデートを発表しました。新しいイヤホンには、空間オーディオ、アダプティブEQ、フォースセンサーコントロール、耐汗・耐水機能、MagSafe充電などが搭載されています。

AirPods 3 vs Pro 購入ガイド特集2
179ドルの第3世代AirPodsの購入を検討すべきでしょうか、それとも249ドルのハイエンドAirPods Proが必要でしょうか?このガイドは、どのAirPodsが自分にぴったりなのかを判断するのに役立ちます。

AirPodsとAirPods Proの比較

AirPodsとAirPods Proは、空間オーディオ、耐汗・耐水性能、H1チップなど、多くの重要な機能を共有しています。Appleは両デバイスの共通機能を以下のように列挙しています。

類似点

  • カスタムハイエクスカーションAppleドライバー
  • カスタムハイダイナミックレンジアンプ
  • 動きを検知する加速度計
  • 音声検出加速度計
  • デュアルビームフォーミングマイク
  • 内向きマイク
  • 力センサー
  • ブルートゥース5.0
  • H1チップ
  • ダイナミックヘッドトラッキングを備えた空間オーディオ
  • アダプティブEQ
  • ヘイシリ
  • 自動デバイス切り替え
  • ライブリスニングオーディオ
  • ヘッドホンレベル
  • IPX4の耐汗・耐水性
  • MagSafe充電ケース
  • ケースに5分間入れると、約1時間の音楽再生または約1時間の通話が可能になります。
  • パーソナライズされた彫刻オプション

Appleの内訳によると、2つのAirPodsは多くの主要機能を共有しているようです。それでも、デザインやアクティブノイズキャンセリングなど、注目すべき重要な違いもいくつかあります。

違い

エアポッド

  • セミインイヤーデザイン
  • 皮膚検出センサー
  • IPX4の耐汗・防水イヤホンと充電ケース
  • 1回の充電で最大6時間の再生が可能(空間オーディオを有効にすると最大5時間)
  • 1回の充電で最大4時間の通話が可能
  • 充電ケース使用で最大30時間の再生時間
  • 充電ケース使用で最大20時間の通話時間

エアポッドプロ

  • シリコン製イヤーチップ(3サイズ)付きのインイヤーデザイン
  • 圧力均等化のための通気システム
  • デュアル光学センサー
  • アクティブノイズキャンセリング
  • 透明モード
  • 会話の促進
  • IPX4の耐汗・防水イヤホン
  • 1回の充電で最大4.5時間の再生が可能(アクティブノイズキャンセリングと外部音取り込みをオフにした場合は最大5時間)
  • 1回の充電で最大3.5時間の通話が可能
  • 充電ケースを使用すれば24時間以上の再生が可能
  • 充電ケース使用で18時間以上の通話時間

デザイン

標準のAirPodsは、耳に引っ掛けるだけのシンプルなデザインです。一方、AirPods Proは、耳の穴に押し込むタイプのシリコン製インイヤーチップを採用しています。また、AirPods Proは標準のAirPodsよりも若干大きく、重量も重くなっています。

エアポッドプロケース
シリコン製のチップにより、AirPods Pro は耳の穴にしっかりと密着して音質を向上させ、アクティブノイズキャンセリング (ANC) を有効にすることができます。Apple は箱の中に 3 種類のチップ サイズを用意しており、設定アプリでフィット テストを提供しています。

AirPods Proのイヤーチップ
シリコンチップが耳の奥深くまで押し込まれる感覚を好まないユーザーもおり、そうしたユーザーは、従来のAirPodsのより圧迫感の少ない装着感を好むかもしれません。見た目は、シリコンチップを除けば、どちらのAirPodsも非常に似ています。

アクティブノイズキャンセリング

AirPods Proはシリコンチップによる密閉性により、アクティブノイズキャンセリング機能を使用して周囲の音を大幅に低減できます。外界の音を取り込みたい時は、片方のイヤホンの感圧センサーを握ると外部音取り込みモードが起動します。

エアポッドプロ
公共交通機関など、騒がしい環境でイヤホンを使用する予定がある場合は、AirPods Proのバックグラウンドノイズを遮断する機能により、音楽の再生に集中できます。標準のAirPodsにはANC機能はありません。

耳の中検出

標準のAirPodsには、AirPodsが耳に装着されているかどうかをより正確に判別し、再生を一時停止するための全く新しい肌検出センサーが搭載されています。この新しい肌検出センサーは、装着者の肌の水分量を検知することで機能し、ポケットやテーブルなどの表面を肌と誤認することを防ぎます。

AirPods Proは、左右のイヤホンに搭載された皮膚検知センサーの代わりに、デュアル光学センサーでイヤホンが耳の中に装着されているかどうかを検知します。実質的には同じ機能を果たしますが、光学センサーはイヤホンが皮膚に直接触れているかどうかではなく、表面に触れているか覆われているかを検知します。つまり、AirPods Proのイヤホンをポケットに入れたり、表面の上に置いたりすると、誤って再生を再開してしまう可能性があります。

IPX4の耐汗・耐水性

AirPods と AirPods Pro のイヤホンはどちらも耐汗性と耐水性を備えていますが、標準の AirPods の ‌MagSafe‌ 充電ケースも IPX4 等級です。

Apple AirPods 第3世代 ライフスタイル 01 10182021 ビッグ

会話の促進

会話ブーストは、iOS 15の新しいアクセシビリティ機能で、軽度の難聴を持つ方が会話を聞き取りやすくするように設計されています。この機能は、ビームフォーミングマイクを使用して、目の前にいる人の音量を増幅し、あなたと会話している相手の話を聞き取りやすくします。会話ブーストはAirPods Proのみに搭載されており、標準のAirPodsではこの機能は利用できません。

AirPods Proの会話促進

バッテリー寿命

アクティブノイズキャンセリング、外部音取り込み、空間オーディオを無効にした場合、AirPods Proの再生時間は標準のAirPodsに比べて1時間短くなります。標準のAirPodsは充電ケースを使用することで6時間長く再生できます。

通話時、標準のAirPodsはAirPods Proと比べて30分長く通話でき、充電ケースを使用すれば2時間長く通話できます。バッテリー持ちを最優先にしたい場合はAirPodsを選ぶべきですが、バッテリー持ちに関しては両イヤホンの間に大きな差はありません。

AirPodsのその他のオプション

AirPodsをお探しだけど、最新の第3世代モデルは予算オーバーという方は、第2世代AirPodsをおすすめします。価格は129ドルからです。こちらはワイヤレス充電やMagSafe充電に対応しておらず、空間オーディオ、耐汗・耐水性能、力覚センサーも搭載されていません。

AirPods充電ケース
H1チップ、Hey Siri、自動デバイス切り替え、動きと音声を検知する加速度センサー、Bluetooth 5.0、デュアルビームフォーミングマイクといった機能は健在で、1回の充電で最大5時間の再生が可能、充電ケースを併用すれば24時間以上の再生も可能です。しかし、ほとんどのユーザーにとって、もし可能であれば、第3世代AirPodsに50ドル余分に支払う価値はあるでしょう。

エアポッドマックス ピンク
より高音質なオーディオ体験を求めるなら、549ドルのAirPods Maxがおすすめです。オーバーイヤーヘッドホンで、音質の向上、アクティブノイズキャンセリング(ANC)の強化、そして1回の充電で最大20時間の再生が可能という、リスニング体験を新たなレベルへと引き上げます。

最後に

標準版AirPodsは現在、AirPods Proと非常によく似ており、ほぼすべての機能を備えながら、より低価格で提供されています。そのため、第3世代AirPodsは、多くの購入検討者にとってデフォルトの選択肢となるはずです。

AirPods Proは、インイヤーシリコンチップのフィット感を特に重視する場合、またはアクティブノイズキャンセリングが必要な場合のみ購入することをお勧めします。また、Appleのアクセシビリティ機能「会話ブースト」を活用できる場合も、AirPods Proを購入する価値があります。

AirPods ProはAmazonなどのサードパーティ小売店で頻繁に199ドル、あるいはそれ以下まで値下げされているので、こうしたセールを利用できればPro版へのアップグレードはよりお得かもしれません。AirPods Proは充電ケースのMagSafe対応がアップデートされただけで、その他の変更点はありませんので、購入するAirPods Proのバージョンを必ずご確認ください。標準モデルのAirPodsも大幅な値下げが頻繁に行われているので、当社のお買い得情報まとめを使って最安値を探すのがおすすめです。

すでに ANC 機能が搭載されている ‌AirPods Max‌ をお持ちで、運動中や外出先で使える追加のヘッドホンを探している場合は、第 3 世代の AirPods も良い選択肢です。

初代AirPods Proは発売から3年以上経過しており、第2世代モデルに置き換えられました。第3世代AirPodsははるかに新しいため、近いうちにアップデートや置き換えが行われる可能性は低いでしょう。AirPodsを数年間使い続ける予定であれば、購入の判断に初代AirPods Proの発売年を考慮する価値があるかもしれません。