本日のメディアイベントにおいて、マイクロソフトは2015年以降に発売予定の新製品と既存製品のアップデートを発表しました。本日のイベントでは、Microsoft Band 2、Lumia 950および950 XLスマートフォン、Microsoft Surface Pro 4、そして新型Surface Bookなどが発表されました。
同社はまず、昨年発売されたウェアラブルデバイスの第2弾となるMicrosoft Band 2について詳しく説明しました。Microsoftは、新型Bandの設計と実装にあたり、多くの顧客からのフィードバックを取り入れたと述べています。新型Bandには、耐久性の高いCorning Gorilla Glass 3を採用した新しい曲面スクリーンと、改良されたタッチディスプレイが搭載されています。新たにCortanaと連携し、ユーザーはBandに話しかけてテキストメッセージを送信したり、リマインダーを設定したりできるようになりました。また、ハイキングから階段の昇降まで、あらゆる高度を測定できる気圧計も搭載されています。
同社のMicrosoft HealthアプリはBandの駆動力となり、ユーザーは消費カロリーから特に激しいワークアウト後の回復時間の推定値まで、あらゆるデータを詳細に分析できます。Bandには、スイングのストロークを解析できる高度なゴルフ計測機能や、同社が「手首に専属キャディーがいる」ような感覚だと表現するスコアカードも搭載されています。Microsoft Band 2は、UberやFacebookといった企業とのサードパーティ提携も予定されており、10月30日に249ドルで発売予定です。
マイクロソフトはその後、Lumiaスマートフォンシリーズの最新モデルとなるLumia 950と950 XLを発表しました。それぞれ5.2インチと5.5インチのディスプレイを搭載しています。両機種には「Glance Screen」と呼ばれる新機能が搭載されており、ユーザーがポケットからスマートフォンを取り出す際に、デバイスに直接触れることなく、バッテリーを消費することなく重要な情報が表示されます。Lumia 950シリーズには、20メガピクセルカメラ、トリプルLED RGBナチュラルフラッシュ、光学式手ぶれ補正機能、そして側面にカメラ専用ボタンが搭載されています。
32GBの950と950 XLにはUSB Type-Cコネクタも搭載されており、Microsoftは30分で最大50%まで充電できると約束しています。さらに同社は、Lumiaデバイスを顔にかざすだけでロックを解除できる顔認識機能のベータ版デモを短時間披露しました。これは、Microsoftが2013年にXbox Oneで導入したハンズオフサインイン機能に似ています。さらに、Windows PhoneとPCを接続し、2つのデバイスが連携してドキュメントの操作やユーザーデータの管理を行うMicrosoft Display Dockのデモも短時間披露しました。
次に同社は、Microsoft Surface Pro 4について紹介しました。同社によれば、これはこれまで出荷された「最も薄く、最もパワフルなCore PC」とのことです。12.3インチディスプレイを搭載していますが、ベゼルが縮小されたおかげで、デバイス全体の占有面積は大きくなっていません。ディスプレイには0.4mmの薄さを誇るGorilla Glassが採用されています。また、Surface Pro 4には、1,024点の筆圧検知機能とペン先に設けられた消しゴムを備えた新しいSurfaceペンが付属します。ペンを長押しすると、タブレット上でCortanaが起動します。
全体的に見て、Surface Pro 4は16GBのRAMと1TBのストレージを搭載し、Surface Pro 3より30%、MacBook Airより50%高速です。同社によると、新型では「一切の妥協」をせず、薄型ボディを維持しながら大幅に向上したパフォーマンスを実現しています。Microsoftはまた、Surface Pro 4でMicrosoft Helloのカメラ認証機能に対応していない旧型のSurface Pro 3ユーザー向けに、大型のトラックパッド、バックライト付きキーボード、内蔵指紋リーダーを備えた新しいタイプカバーも発表しました。Surface Pro 4は10月26日に発売され、価格は899ドルからとなります。
最後に、同社は「マイクロソフト初のノートパソコン」となるSurface Bookを発表しました。この新しいノートパソコンは、600万画素の13.5インチPixelSenseディスプレイを搭載し、Microsoft Penとタッチスクリーン機能に対応しています。Surface Bookは、NVIDIA GeForce GPUと高速GDDR5メモリを搭載し、12時間のバッテリー駆動時間を実現しています。同社はSurface Bookを「地球上で、どこでも、これまで作られた中で最も高速なノートパソコン」と称しています。
Microsoftは、Surface BookをMacBook Proと直接比較した結果、新型ラップトップはAppleのデバイスよりも2倍高速であると述べました。Surface Bookは画面を取り外して、一時的にSurface Pro 4のようなタブレットとして使うこともできます。Surface Bookの価格は1,499ドルで、Surface Pro 4と共に10月26日に発売されます。新型Lumia 950と950 XL、Microsoft Band 2、Surface Pro 4、Surface Bookも、明日10月7日から予約注文を受け付けます。
人気のストーリー
iOS 26.1からiOS 26.4では、iPhoneに以下の新機能が追加されます
2025年10月1日水曜日午後1時26分(PDT)ジョー・ロシニョール
iOS 26は先月リリースされましたが、ソフトウェアの進化は止まることなく、iOS 26.1のベータテストはすでに開始されています。iOS 26.1では、Apple Intelligenceと対応AirPodsのライブ翻訳が追加の言語で利用可能になったほか、Apple Music、カレンダー、写真、Safariにもいくつかの小さな変更が加えられています。今後のバージョンでは、さらに多くの機能と変更が予定されています。
ガーマン氏:ジョン・ターナス氏が次期CEOに就任し、アップルの経営陣の大刷新が迫る
ブルームバーグのマーク・ガーマン記者によると、アップルは10年以上ぶりの大規模な経営陣交代を迎えている。複数の上級幹部が退任の準備を進め、CEOのティム・クック氏が次世代のリーダー育成に着手している。ガーマン氏は自身のニュースレター「Power On」の最新号で、数年にわたりクック氏の後継者候補と目されていたジェフ・ウィリアムズ氏が…
新型iPhoneの需要は1機種を除いて「予想を上回る」
2025年10月2日木曜日午前7時26分(PDT)ジョー・ロシニョール
iPhone 17シリーズの発売から約2週間後、投資銀行モルガン・スタンレーのアナリストは、Appleのオンラインストアにおける出荷予定の延長とAppleのサプライチェーンから収集した情報に基づき、同機種の需要は「当初の予想よりもやや強まっている」と述べた。iPhone 17、iPhone 17 Pro、…の初期需要は堅調だった。
iOS 26ではiPhoneに200以上の新機能と変更点が追加されます
2025年10月4日土曜日午前8時19分(太平洋夏時間)ジョー・ロシニョール
Appleのウェブサイトでは、先月リリースされたソフトウェアアップデートに含まれる約200の新機能と変更点(PDFファイル)のリストが公開されています。AppleはiPadOS 26とmacOS Tahoeについても同様のリストを公開しています。iOS 26はiPhone 11以降と互換性があります。アップデートをインストールするには、iPhoneの設定アプリを開き、「一般」をタップし、「ソフトウェアアップデート」をタップしてください。以下に、特に注目すべき8つの機能と変更点をご紹介します。
M5 MacBook Air:発売日、機能、パフォーマンス予測
2025年10月3日金曜日午前3時39分PDT ティム・ハードウィック
MacBook AirはAppleの最も人気のあるノートパソコンです。薄型でファンレス、そしてAppleシリコンの効率性により静音性に優れたマシンです。M4モデルはそれほど古いモデルではありませんが、すでに後継機に注目が集まっています。Appleは新製品の発売を事前に発表することはありませんが、Appleのシリコンロードマップを見れば、今後の展開を驚くほど明確に予想することができます。
Apple、iCloudストレージを有料利用するiPhoneユーザー向けの5つの特典を発表
Appleは先月新型iPhoneを発売した後、サービス収益の拡大を目指し、ホームページに目立つバナーを掲載してiCloud+のプロモーションを行っています。iCloud+のすべてのプランには、ストレージ容量の増加に加え、iPhoneユーザー向けの5つの特典が含まれています。ちなみに、iCloudには5GBのストレージが無料で含まれています。追加のストレージが必要な場合は、iCloud+プランに加入する必要があります。米国では、価格は…
iPad Mini 8が近日登場:予想される機能とリリーススケジュール
2025年10月6日月曜日午前5時05分PDT ティム・ハードウィック
ブルームバーグのマーク・ガーマン氏によると、新型iPad miniは「間違いなく」登場する。では、Appleが1年前に発売したiPad mini 7の後継機には何が期待できるのだろうか? プロセッサとパフォーマンス Appleは、A19 Proチップを搭載した次世代iPad mini(コードネームJ510/J511)を開発中であることが、Appleが誤って公開したコードから発見された情報から明らかになった。
次期iPad Proには2つの主要機能が搭載されるが、1つの噂はまだ不確定
次期iPad Proモデルには、AppleのM5チップと、最低12GBに増量されたRAMを含む、2つの重要なアップグレードが搭載されると噂されています。先週、ロシアのチャンネルWylsacomとRomancev768が、次世代13インチiPad Proの開封動画と思われる動画をYouTubeに投稿しました。同じYouTubeチャンネルは、Appleが発表する前に、M4チップを搭載した14インチMacBook Proのリークも行っていました…